【Linux初心者向き】Windows10でWSL2+Ubuntuと便利なツールで作業効率アップ!:Windows10 コンテキストメニュー(右クリック)減らすカスタマイズ

Windowsで WSL(Windows Subsystem for Linux) を使えるようにしてディストリビューションをUbuntu 20.04.4にする設定をやってみました。

WSLはバージョン2が出ているのでWSL2にもアップデートしていき、最後に初心者向けにWindowsでLinuxを始めるために便利なツールを紹介します。

この記事は複数のページに別れています
  1. (今このページを見ています)

WindowsでLinuxを導入すると作業効率が激上がりで便利なので 、使い始めるまではちょっと作業が必要ですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね。作業は以下の3つの手順です。

  • WSL有効化してWSL2にアップデート
  • Ubuntuをインストール
  • WindowsでLinuxを使うのに便利なツールの紹介

Linux用 Windowsサブシステム(WSL) 有効化・アップデート

WSLを有効にしないとLinuxは動かない状態です。PowerShellを起動して以下のようにbash(バッシュ)コマンド↓を打ってもエラーになるのでまずはLinuxを有効化していきます。

WSL バージョン1をインストール

wsl --install

上記をPowerShellで実行すれば以下の操作は不要のようです。(Microsoft WSL のインストール

コントロールパネルから設定するには、スタートメニューにあるWindowsシステムツール >コントロールパネルを開きます。

続いてプログラムを選んで、以下の「Windows の機能の有効化または無効化」をクリック

「Linux用Windowsサブシステム」にチェックしてOKボタンを押す。

最後にPCを再起動します。

ひとまずLinuxが使える準備ができました。

WSL バージョン2をインストール

Linux用 Windowsサブシステム (WSL)のバージョン2が出ているようなのでアップグレードしていきます。

以前のバージョンの WSL の手動インストール手順
wsl install コマンドを使用するのではなく、古いバージョンの Windows に WSL を手動でインストールする手順について段階的に説明します。

上記にMicrosoftのWSLマニュアルがありますのでまずは一読してみてください。

Windows更新アシスタント実行

WSLマニュアルの手順1の「Linux用サブシステムを有効にする」は終わっているので手順2から始めます。

Windows更新アシスタント を押すと以下のページに移動します。

こちらは自動的にアップデートしてくれる設定のWindows Updateとは違うようです。

今すぐアップデート ボタンを押すとWindows10Upgrade9252.exeがダウンロードされます。

起動すると以下のように21H2に更新してくれるようです。

1時間弱とかなり時間がかかりますので辛抱して待ちましょう。

仮想マシンの機能を有効にする

コントロールパネル > プログラム > Windows の機能の有効化または無効化の中の「仮想マシンプラットフォーム」をチェックして再起動します。

上記の方法でもできるようですが、自分は以下の方法で仮想マシンの機能を有効化しました。

スタートメニューを右クリックして「Windows PowerShell(管理者)」を開きます。

以下のコマンドを実行して仮想マシンの機能を有効にしましょう。

dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart

実際にやってみると以下のように表示されました。

Linuxカーネル更新プログラム パッケージをダウンロード・インストール

まずはマシンの種類を調べます。英語表記だと以下のようになりますが、日本語だと何もでてきませんでした。

systeminfo | find "System Type"

たんに「sisteminfo」とすると以下のように表示されるので「システムの種類」に注目します。「x64-based PC」と出たらx64マシン用のパッケージをダウンロードします。

ちなみに「systeminfo | find “システムの種類”」とやってもパラメーターの書式が違います、とエラーになりました。

「x64マシン用 WSL2 Linux カーネル更新プログラム パッケージ」をダウンロードしましょう。

インストーラがDLされるので起動してNextボタンを押してWSL2をインストールします。

WSL2をデフォルトのバージョンとして設定

以下を実行するとWSL2がデフォルトバージョンになって、今後新たにインストールしたディストリビューションではWSL2を使うようになります。

wsl --set-default-version 2

以上でWSL2になりましたので次はUbuntuディストリビューションをインストールしていきましょう。

Ubuntuをインストール

続いてUbuntuをインストールしてWindowsで便利にLinuxを使えるようにしていきます。

UbuntuアプリはWindows上でターミナル(コマンドプロンプトのような)が起動してCUI操作できるようになります。なのでVirtual PCのようにWindows上に仮想デスクトップは表示されない代わりに軽い動作でかなり使いやすいです。

Ubuntu 18.04 LTSをインストール

現在はUbuntu20.04が出ているのでそちらのほうが良いと思います。後述、下のほうで20.04の説明、切り替え方法も説明してあります 。

Microsoft Storeを起動して「Ubuntu」と検索するとでてきます。

入手を押してインストールします。

インストールすると↓このようにアプリが表示されました。

Ubuntuを起動するとターミナルが表示されました。WindowsでLinuxのコマンドを使えるのでかなり便利です。

PowerShell・コマンドプロンプトでも使える

PowerShellやコマンドプロンプトで「bash」と入力すれば同様にUbuntuが使えるようになります。

あとは通常のUbuntuのようにソフトウェアを入れて使いやすくすると楽しくなりますね。

PowerShellで確認

wsl -l -o

PowerShellでwslコマンドを打つと以下のように表示されました。

Ubuntu以外にも他のLinuxディストリビューションをインストール変更することもできるようですね。

Ubuntu20.04.4 LTSをインストール・切り替え

Ubuntu 18.04をインストールしたあとですが、20.04.4が出ていますのでこちらを入手して切り替えてみます。

Ubuntu 20.04.4 インストール

Microsoft Storeでインストールできます。

Ubuntu 20.04.4をデフォルトにする

まずはUbuntuのバージョンと名前を調べます。

wsl -l -v

  NAME              STATE           VERSION
* Ubuntu            Running         1
  Ubuntu20.04LTS    Running         1

Ubuntu18.04と20.04両方とも起動していて、「*」印があるのがデフォルトのUbuntuバージョン

以下のようにするとデフォルトがUbuntu 20.04になりました。

wsl -s Ubuntu20.04LTS

以下のようにUbuntu 20.04.4LTSがデフォルトになりました。

wsl -l -v

  NAME              STATE           VERSION
* Ubuntu20.04LTS    Running         1
  Ubuntu            Running         1

これでメインのUbuntuがUbuntu 20.04.4になりましたが、WSLのバージョンが1のままなのでWSL2に変更していきましょう。

ディストリビューションをWSL2で使う

先ほど「wsl -l -v」実行結果の「Ubuntu20.04LTS」がディストリビューション名になります。こちらをWSL2に変更しましょう。

WSL1の時にインストールしたUbuntuなどのディストリビューションWSL2にする場合は以下のようにします。

「 wsl –set-version Ubuntu20.04LTS 2 」の最後の「2」がWSL2のこと。「1」にするとWSL1を使うようになります。

> wsl --set-version Ubuntu20.04LTS 2

変換中です。この処理には数分かかることがあります...
WSL 2 との主な違いについては、https://aka.ms/wsl2 を参照してください
Windows の仮想マシン プラットフォーム機能を有効にして、BIOS で仮想化が有効になっていることを確認してください。
詳細については、https://aka.ms/wsl2-install を参照してください

wsl -l -v で見てみるとUbuntu 20.04LTSがWSL2になりました。

Ubuntu 20.04.4をデフォルトにして再び「wsl -l -v」コマンドを打つと上記のようになりました。

WindowsでLinuxを使うのに便利なツール

ここからはオマケ的にWindowsでUbuntuなどを使うにあたって便利なツールを簡単に紹介していきます。

Windows Terminal

インストール

PowerShellやディストリビューションが複数のタブで使えるWindows Terminal、Windows Storeにあります。

インストールして起動するとPowerShellタブが開きます。

デフォルトの画面

Ubuntu起動

Ubuntuを呼び出すには下の三角アイコンをクリックして選びます。

設定

下三角アイコンの設定([Ctrl]+[,])で各種設定が可能、基本的な設定のほかにJSONファイルを編集するとかなり細かい設定ができます。

コマンド パレット

下三角のコマンド パレット([Ctrl]+[Shift]+[P])でキーボードショートカット一覧が表示されます。

ターミナルなのでマウスを使わずにキーボードだけで操作できるようにショートカットがあり便利ですね。

ウィンドウ ペイン

ショートカットを使うとタブだけではなく、上下左右にペイン(画面内に複数のウィンドウを分割表示)を追加することができます。

こんなふうに↓UbuntuとPowerShellを1つのウィンドウで分割させて表示することができます。これは便利♪

ウィンドウの分割方法は他のディストリビューションの場合は手動で選んで、縦・横は以下のようにショートカットキーで分割可能。

  • ウィンドウを分割します:他のディストリビューションを選択可能
  • ウィンドウを分割する,Split:horizontal [Alt]+[Shift]+[+]:縦方向に分割
  • ウィンドウを分割する,split:vertical [Alt]+[Shift]+[-]:横方向に分割

Windows Terminalかなり便利なので、ぜひ使ってみてください。

apt 簡単な使い方

aptとは、Linuxソフトウェアのインストールとアンインストールを簡単に行うことができるツールです。

Ubuntuを使うために必須なコマンドなのでぜひ覚えておいてくださいね。

まずはリポジトリの更新(各ソフトウェアの管理バージョン情報を最新にする作業)をしておきましょう。

リポジトリの更新

sudoはroot権限が必要なときに使うコマンド。

sudo apt update -y

インストール・アンインストール

sudo apt install パッケージ名:パッケージをインストール(依存するパッケージも同時にインストール)
sudo apt remove パッケージ名:パッケージ削除
sudo apt purge パッケージ名:設定ファイルを含めたパッケージ削除

aptアップグレードなど

sudo apt upgrade:インストール済みのソフトウェアの更新
sudo apt full-upgrade:ディストリビューションのアップグレード
sudo apt autoremove:使っていないパッケージの削除

apt search 検索キーワード:パッケージの検索
apt show パッケージ名:パッケージの情報表示
apt moo:秘密・・・

aptでvimをインストールしてみる

試しにaptでvim(ヴィム)をインストールしていましょう。

Vimはviエディタの改良版でかなり使いやすいエディタです。Linux使ってる人はみんな使ってるんじゃないかなぁ?

VimはCUI(キャラクターユーザーインターフェース)でキーボードのみで操作できるようにできているので、マウスは基本的に必要なく文字を書けるところが便利な反面キーボードに役割が決まっているので多少覚える必要があります。

以下のようにします。最後の-yオプションは[Y/n](Yes/Noどちらかを選ぶ)表示された時にいちいち「Y」と答えるのが面倒な場合に最初からYを選ぶようにしておきます。

sudo apt install vim -y

Vimの使い方はWikiに載っていますのでこちらを参考にしてくださいね。最初はとっつきにくいのですが、慣れるとかなりスゴイスピードで文字入力ができます!

画像をロスレス圧縮するコマンド

Linuxコマンドでかなり便利な画像をロスレス圧縮するコマンドを紹介します。

ロスレス圧縮は画像ファイルをあまり劣化させずにデータ容量を圧縮する技術です。画像の圧縮はサイトを運営している方には必須なスキルではないでしょうか。

ロスレス圧縮は通常使わないExifやコメントなどのデータを削除してデータ容量を軽くします。なので、元の画像は別途保存しておきましょう。

Jpeg画像をロスレス圧縮するjpegoptimと、PNG画像をロスレス圧縮するOptiPNGがあるので紹介します。(両方ともWindows版もあります。jpegoptimOptiPNG

まずはaptをアップデートしておきましょう。

sudo apt update -y

Jpegを圧縮するコマンド

jpegoptimインストール
sudo apt install jpegoptim
jpg圧縮コマンド

以下のコマンドを実行するとフォルダ中のJpeg画像がすべて圧縮されます。

jpegoptim --strip-all --max=90 *.jpg
  • –strip-all:コメントやExif・IPTCなどすべてのデータを削除して圧縮する
  • –max=90:画像圧縮品質を指定 1~99 数値が高くなると画像が劣化していく
  • *.jpg:フォルダ内のすべてのJpeg画像を実行

その他のオプションが多数ありますので、詳しくは「jpegoptim -h」でチェックしてください。

pngを圧縮するコマンド

optipngインストール
sudo apt install optipng
png圧縮コマンド

フォルダ内のすべてのpngファイルを圧縮します。

optipng *.png

OptiPNGも「optipng -h」でオプションが出てきますがあまり有用なオプションはなさそうでしたので、そのまま全部のPNGファイルをロスレス圧縮すればよいと思います。

圧縮時の便利な使い方

画像圧縮の使い方としてはJpeg画像やPng画像のあるフォルダにエクスプローラーで移動して、Shiftキーを押しながら右クリックすると「PowerShellウィンドウでここを開く」や「Linuxシェルをここに開く」の項目が表示されるのでどちらかを選択します。

開いたシェルからjpegoptimなどのコマンドを実行して画像を一気にロスレス圧縮可能。画像をサイトに頻繁にアップロードする方はサイトも軽くなるしこれは便利ですよ。

Windows共有したディスクをUbuntuでマウントしようとしたらエラーになる

Windows内のUbuntu(WSL)ではなく、普通のUbuntu機ですとWindows共有をmountコマンドでマウントできますが?WSLだと以下のようにしてもエラーになりました。

Windowsファイルシステムを使えるようにするツール↓

sudo apt install cifs-utils -y

マウントポイントを作っておく↓

sudo mkdir -p /mnt/e/test

他のWindows共有をマウントでも、WSLのWindows共有でもエラーになった。

sudo  mount -t cifs -o user=xxx,pass=xxx //192.168.31.148/hdd3t /mnt/e/test

mount error: cifs filesystem not supported by the system
mount error(19): No such device
Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g. man mount.cifs)
もしくは
mount error(13): Permission denied

WSLでのWindows共有のマウントはちょっと無理っぽいです。未解決

以上でWindowsPCでUbuntuが使えるようになりました。

またLinuxの面白い使い方などありましたら紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました