SSL化もそろそろたくさんのサイトに浸透してきたようで、自分のサイトもそろそろSSLしてみるのでメモしておきます。
Simplicityの作者のページ↓とほぼ同じ作業

MySQLバックアップ
バックアップはWPのプラグインいちいちインストールして使うのは面倒なので、phpMyAdminでMySQLにアクセスして直接エクスポートしました。
サーバーでSSL設定
Xserver
ドメインがたくさんある場合は以下のように表示されるので該当ドメインを選ぶ。最終的には全ドメインをSSL化するけど、今のところテストでこのドメインのみSSL化してみる。
SSL申請したら1時間くらいかかる。↓
WPXサーバー
WPXサーバーはWordPress設定の独自SSL設定にありました。
すぐにSSLページにアクセスすると「安全な接続ではありません」が表示される
独自SSLの設定後すぐにhttpsページにアクセスすると警告がでます。Firefoxだと以下のような警告が出る。
1時間以上経つと警告でなくなる。多分ドメインの浸透問題でこうなる。
WordPressのURL変更
設定 > 一般設定
http:// → https:// に変更
Search Regex プラグイン
Search Regex プラグインをインストールして、ツール > Search Regexでhttp:// → https:// に変更。
Searchボタンで検索すると、下に該当URLが表示されるので確認後、Replace & Saveボタンを押して変更する。
ここからは完全に自分用メモです(汗)
https://densi.biz https://bey.jp https://gloimg.gearbest.com https://i1.wp.com/bey.jp http://lespo.net http://densi.biz http://shrsl.com/
これらを修正する。
bey.jpは数が多すぎてReplaceできないので以下のように少しずつ変換していく。
https://bey.jp/wp-content/uploads/2017/06/ http://bey.jp/?p=
要素を調査で確認
Search RegexプラグインはMySQLのDB内のみのURLを変更するようなので、細かい個別の画像はファイルは変更できない場合があるようです。
上記のようにページごとに安全ではないページは△のビックリマークアイコンが表示されるので、ページごとに細かく確認して少しずつ修正するしかなさそう。
Firefoxブラウザでの確認方法になりますがページを右クリックすると「要素を調査」が表示されるので選択して「コンソール」タブを押すと「安全なページ上で(安全でない)混在表示コンテンツ」が表示さるので、そちらを修正していく。
独自DBをhttpsにする
独自DBをダウンロードして、秀丸でhttp:// → https:// に変更。
https://shrsl.com http://www.gearbest.com/ http://goo.gl/ http://www.sonymobile.com http://gloimg.gearbest.com http://www.geekbuying.com/ http://image4.geekbuying.com http://www.amazon.co.jp/ http://ws-fe.amazon-adsystem.com http://bit.ly/ http://www.banggood.com/ http://img2.banggood.com/ http://img.banggood.com/ http://img3.banggood.com/ http://http://amzn.to/ http://api.sonymobile.com http://i1.wp.com http://www.sony.jp/ http://linksynergy.jrs5.com/ http://www.apple.com/ http://store.storeimages.cdn-apple.com/ http://gloimg.everbuying.net/ http://img.tomtop.com/ http://image.yodobashi.com/ http://www.sonymobile.co.jp/ http://bey.jp/ http://img1.kakaku.k-img.com/ 以下2017年現在、SSLになっていないドメイン http://www.everbuying.net http://www.tomtop.com
http://capture.heartrails.comを変更
URLリンクをサムネイル付きで表示してくれるサービスがWPで標準搭載されているのですが、http://capture.heartrails.comはHTTPSに対応して無いようで変更する必要がある。
未解決!!
SNS Count Cacheプラグインで引き継ぐ
SNSのシェアカウントを引き継ぐ
functions.php
/public_html/wp-content/themes/simplicity2-child/functions.php
アバターのURLをhttpsにする
function defavatar ($avatar_defaults) {
$myavatar = ‘https://bey.jp/wp-content/uploads/2017/07/rensuwari150.png’;
$avatar_defaults[$myavatar] = “Guest”;
return $avatar_defaults;
}
add_filter( ‘avatar_defaults’, ‘defavatar’ );
.htaccessでhttpからhttpsにリダイレクト
最後にこの作業をすると一応完了。
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine on RewriteCond %{HTTPS} !=on [NC] RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] </IfModule>
WPXサーバーは上記の設定があったのでコレをオンにすれば他に.htaccess設定しなくてもOKだった。
WordPress内の画像設定を手動で変更
https後に設定する。
外観 > カスタマイズ > ヘッダー
同じロゴをもう一度指定し直してhttpsのURLにする。
各ページごとにビックリマークアイコンが出た場合は地道に修正していく。
10数個のサイトSSL設定するには1ヶ月以上かかりそう。地道に作業していきます。
コメント