最近、GoogleでサイトをSSLのページ(HTTPS)にするとHTTPより優先的に表示されるというので、自分のサイトもテスト的にSSL化してみようかと思いましたが辞めました。
もちろん、ショッピングカートの部分はSSL化してあるので、今回の場合は独自SSLなどにしてすべてのページをSSL化するという考えです。
XserverのSSL割引キャンペーン
XserverではCoreSSLの割引キャンペーンもやってるのでコレを機にやってみようか?
やる寸前までいきましたが、いろんな不具合が起きそうでSEO対策どころか逆にアクセスが減りそうなので、すべてのサイトを様子見で現状維持にしておきます。
こちらから現在CoreSSLが1年0円、2年1000円、3年1500円で提供されています。
SSL証明書は以前はジオトラストで1万円ほどが安いほうだったので最近は激安になっているようですね。
ただ・・・こちらのほうが長い間使うとなると安いです。
詳しくは、
こちらのサイトで説明してあります。
年400円以下でSSL証明書が維持できるのでXserverより安いのですが、
やっぱりレンタルサーバー借りているところで契約したほうがなにかと便利ですね。
Xserver3年契約で、次の3年契約しても3年で2500円なので手間暇考えるとコッチのほうが良いと思う。
今はSSLやらないことにしたので様子をみます。
SSL化(HTTPS)しない理由
HTTPSにするとなにかと不便になる場合があるんです。
- ニコニコ動画貼れない(貼ったことないけど(汗))
- アフィリエイト貼れない場合がある
- リファラー受け渡しできなくなる場合がほとんど
- 外部HTTP画像表示されない
- CSSが読み込めない(HTTPパスの場合のみ)
上記のような問題が多発します。
ようは、通常のHTTPのパスからとってくるファイルは一切ロードできないということで、特に外部のURLがHTTPから始まるパスのファイルはHTTPSからはすべて読み込まないのでリンクなど問題になります。
というわけで問題多発で広告も入れられないのでしばらくは様子見で今年は導入しないと思います。