xserver(エックスサーバー) Xserverのストレージが満タンに、Puttyで接続してduで原因を調べる Xserverのストレージ容量が満タンになったのでPuttyで接続してduで調べようとして、調べました。Puttyの接続設定と、原因メモです。 2016.07.02 xserver(エックスサーバー)
ワードプレス 【WP】Firebaseを採用したチャットプラグイン Live Chat V2導入メモ 業務で使っているワードプレス用のチャットプラグインのバージョンが上がってFirebaseを使うようになって、導入しづらくなったのでメモしておきます。 2016.04.10 ワードプレス
ワードプレス 【WP】Table of Contents Plusを導入して記事を目次入りにしてみる ちょっといまさら感がありますが、このサイトも少し見やすく改造してみようかと思います。 見やすくですので、全体的なデザインを変更すると時間がかかるので特に変える気もなく、記事内を他のブロガーさんのようにもう少し見やすく改善したくなりました。... 2016.02.05 ワードプレス
ワードプレス 【久しぶりのSEO対策】アクセスが無いページをnoindexにする 最近はSEO対策というのを全くしていない、というよりする必要があまり無くなってきたので楽で記事作成に没頭できるので助かっていますが、 サイトのメンテナンスというかSEO対策に近い施策としてアクセスの無いページをnoindexにする、という... 2016.02.04 ワードプレス
ワードプレス WordPressエディタにCSS適用 見た目を実際の表示と同じようにしたい editor-style.css ワードプレスで作ったサイトの記事を書く所、ビジュアルエディタが実際のサイトのページと見え方が違うのでちょっと不便な場合があります。 2016.02.03 ワードプレス
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ2で人感センサーを使って一日の仕事時間を計りたいけど・・・未完成 人感センサーとりあえず購入してみたけど使い道がないので考えてみた。 これで自分がデスクにいる時の時間を測れそう。 離席時間とか、どんだけサボってるか汗 図ったら反省材料になるのかもしれない。 2016.02.02 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ2電子回路図作成のためにfritzingを使ってみる 電子回路とか・・・そんな大げさなものじゃないのですが(汗) ラズパイ2と電子パーツで遊んでみた接続図をうまく表現するためにfritzingを使ってみました。 2016.02.02 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) 【ラズパイ2】muninで温度湿度のグラフを表示させたい こちらの続きで、ラズパイ2で温度湿度を取得できたので今度は温度と湿度をグラフ化して表示させてみます。 2016.02.01 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) 各種センサーグラフ表示のためmuninインストール Apache入れてなかったのでハマった 以前はMRTGが主流でしたが現在のグラフにしてくれる監視ツールはmuninが主流とのことなのでラズパイ2にmuninをインストールして温度などのセンサーで取得したデータをグラフ化してみます。 2016.02.01 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) 【こっ、こいつ動くぞ】恐る恐るラズパイ2で温度・湿度測定してみる ebay.comで注文しておいた電子パーツが続々と届きだしたので、ちょっと息抜き程度にラズパイ2をいじくることにします。 一応ヲタクの部類の人間ですが、電子部品を扱ったことは全くなく自作パソコン程度の組み立てはできますが、ハンダは多少あるけ... 2016.01.31 Raspberry Pi(ラズパイ)