Raspberry Pi(ラズパイ) Raspberry Pi 3B+ SSD起動ディスク化 MicroSD必要と不要 両方試してみた Raspberry Pi 3B+をSSD起動するようにしていきます。Raspberry Pi 3+からはMicroSDなしSSD起動はすでにUSB Boot対応になっているのである程度簡単にできます。 MicroSDでbootパーティショ... 2019.01.26 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) end Kernel Panic – not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(179,7)出た(泣) ラズパイをSSD化しようとしてSSDをフォーマットして再起動したらカーネルパニックになりました(泣)多分あやまってMicroSDカードをフォーマットしようと^^;したみたい・・・ バックアップもとってなかったので困った・・・なのでこれから... 2019.01.24 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) Raspi 3+ Elasticsearch インストール 失敗メモ ログ集めれグラフ表示するまでのツールをいろいろ入れてますが、Fluentdは入ったので、Elasticsearch・Kibanaを入れてみますがうまくいかなかった。 2019.01.20 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ログ収集 Fluentdインストール メモ グラフを表示してくれるツールMRTGやmuninはもう古い?ということでFluentd・Elasticsearch・Kibana InfluxDB+Grafanaを使ってログ収集ツールを構築していきます。 まずはFluentdをインストー... 2019.01.20 Raspberry Pi(ラズパイ)
ARDUINO 【ESP8266】2.2インチ ディスプレイILI9341にDHT22で湿温度と時計を表示する この記事も古くESP8266でディスプレイILI9341にDHT22湿温度センサーを使って時計と湿温度を表示させています。未解決は曜日が表示できない。追加しました。 すでに1年ほど使用していますが結構使えます。 2019.01.15 ARDUINO
ARDUINO ESP8266で4連8×8ドットマトリクスLEDで時計を表示してみる こちらは古い記事で下書き状態だったので公開します。だいぶ前に制作した4連8x8ドットマトリクスLEDとESP8266を使って時計を作った時のメモです。 完成した時計はこちら↓ 2019.01.14 ARDUINO
ARDUINO Arduino IDE ESP32マネージャ インストール 久しぶりにESP32をいじくろうと思ってArduino IDEとESP32マネージャをインストールしてみます。 Arduino IDEにESP32マネージャをインストールする方法は2通りあるのでメモしておきます。 2019.01.13 ARDUINO
Raspberry Pi(ラズパイ) 7.5インチ epaper(Eペーパー)ディスプレイとラズパイを接続して表示させてみる 7.5インチ e-paperディスプレイが手に入ったのでラズパイで表示させてみます。 赤・黒・白の三色のEペーパーで先の基盤の裏はGPIOがささるようになっていてラズパイでは刺すだけ、Arduinoでは試してないけどソケットでつなげればよ... 2019.01.10 Raspberry Pi(ラズパイ)
ARDUINO ESP8266かESP32で使うディスプレイ ILI9225は書き込めなかった 今回はESP8266で2インチほどの大きなディスプレイを使ってみたいと思い、実験してみました。が、 ILI9225のほうはTFT_22_ILI9225ライブラリでエラーになってスケッチ書き込みできなかった。 ILI9341も買ってみたので... 2018.07.22 ARDUINO
ARDUINO Firebase Authenticationでユーザー認証(Arduino IDE+ESP8266) 前回のFirebase Realtime Databaseでセキュリティルールを誰でも操作できるようにした状態だったので、たまに勝手に・・・サーボモーターが動くことがあったので(汗)Firebase Authenticationでユーザー認... 2018.07.06 ARDUINO