以前はMRTGが主流でしたが現在のグラフにしてくれる監視ツールはmuninが主流とのことなのでラズパイ2にmuninをインストールして温度などのセンサーで取得したデータをグラフ化してみます。
- 【ラズパイ2】muninで温度湿度のグラフを表示させる
- 各種センサーグラフ表示のためmuninインストール Apache入れてなかったのでハマった(今このページを見ています)

こういうグラフが出力されます。このmuninで温度湿度センサーから取得した情報をグラフ化するために使う。
Apaceh2インストールしてmuninを表示
muninを先に入れちゃった
ハマった始まりはApacheを入れる前にmunin入れたのが失敗。
sudo apt-get install munin
Web閲覧するのにApache入れてなかったのでインストールする
sudo apt-get install apache2 libcgi-pm-perl
アパッチを入れたのでブラウザで「loclhost」と入れたら表示された。

ただ、「localhost/munin」といれても404 Not Foundと出る。
これ、あとで気づいたのですが先にmunin入れてしまったのでApacheの「/var/www/html」の中にmuninがあるはず無いわけで以下で解決しました。
munin動いているか確認
sudo ss -lntp State Recv-Q Send-Q Local Address:Port Peer Address:Port LISTEN 0 5 *:5901 *:* users:(("Xtightvnc",pid=11359,fd=3)) LISTEN 0 128 *:6001 *:* users:(("Xtightvnc",pid=11359,fd=0)) LISTEN 0 2 127.0.0.1:3350 *:* users:(("xrdp-sesman",pid=944,fd=6)) LISTEN 0 128 *:22 *:* users:(("sshd",pid=497,fd=3)) LISTEN 0 5 127.0.0.1:631 *:* users:(("cupsd",pid=3627,fd=11)) LISTEN 0 2 *:3389 *:* users:(("xrdp",pid=904,fd=6)) LISTEN 0 128 :::80 :::* users:(("apache2",pid=13976,fd=4),("apache2",pid=13975,fd=4),("apache2",pid=13972,fd=4)) LISTEN 0 128 :::4949 :::* users:(("munin-node",pid=14134,fd=5)) LISTEN 0 128 :::22 :::* users:(("sshd",pid=497,fd=4)) LISTEN 0 5 ::1:631 :::* users:(("cupsd",pid=3627,fd=10))
とりあえず動いてるみたい。「munin-node」が4949LISTENしている。
muninの設定ファイル。デフォルトでは特に設定する必要はないみたい。
sudo vim /etc/munin/munin.conf
muninを削除して再インストールする
muninの設定したファイルは削除しないでmuninをインストールし直す。
sudo apt-get remove munin sudo apt-get install munin
sudo vim /etc/munin/apache.conf
muninのHTML出力ファイル格納場所
/var/cache/munin/www
再インストールしても設定を上書きしてくれないようで、手動で設定するしかなさそう。
Ubuntu のApache2の設定場所が分からない
Ubuntuだからなのか?現在はすべてのApacheで設定場所が変わったのか?
現状のApacheのhttpd.confなどの置いてある場所が全然ちがっている。
/etc/apache2/apache2.conf /etc/apache2/site-available/000-default.conf /etc/apache2/sites-enabled/000-default.conf#上ファイルのリンク
このようになっていて、バーチャルホストは「/etc/apache2/site-available/」この中に新たに?munin.confファイルを作って置けば良いみたいだけど反応なし。
sudo ln -s /etc/munin/apache.conf /etc/apache2/sites-available/munin.conf sudo chmod 640 /etc/apache2/sites-available/munin.conf sudo service apache2 restart
このようにしましたが、できなかったので「000-default.conf」の中に書いちゃいます汗
muninのページ見れるように設定
muninのページはローカルのしかもWindowsからしか見れないので、誰でも見れるように設定します。
今度は「forbidden」が表示される。
cat /var/log/apache2/access.log cat /var/log/apache2/error.log
error.logを見ると
[authz_core:error] [pid 18499:tid 1972368432] [client 192.168.10.199:33256] AH01630: client denied by server configuration: /var/cache/munin/www
こんな出力があるので調べてみると、
「Allow from all」以外に、「Require all granted」も入れないとforbiddenになるとのこと。
最終的に以下を追加したらmuninが見れた。
sudo vim /etc/apache2/sites-available/000-default.conf #以下を追加 Alias /munin /var/cache/munin/www <Directory /var/cache/munin/www> Order allow,deny Allow from all Require all granted #Allow from localhost 192.168.10.0/24 127.0.0.0/8 ::1 Options None <IfModule mod_expires.c> ExpiresActive On ExpiresDefault M310 </IfModule> </Directory> ScriptAlias /munin-cgi/munin-cgi-graph /usr/lib/munin/cgi/munin-cgi-graph <Location /munin-cgi/munin-cgi-graph> Order allow,deny Allow from localhost 127.0.0.0/8 ::1 # AuthUserFile /etc/munin/munin-htpasswd # AuthName "Munin" # AuthType Basic # require valid-user <IfModule mod_fcgid.c> SetHandler fcgid-script </IfModule> <IfModule !mod_fcgid.c> SetHandler cgi-script </IfModule> </Location> ScriptAlias /munin-cgi/munin-cgi-html /usr/lib/munin/cgi/munin-cgi-html <Location /munin-cgi/munin-cgi-html> Order allow,deny Allow from localhost 127.0.0.0/8 ::1 # AuthUserFile /etc/munin/munin-htpasswd # AuthName "Munin" # AuthType Basic # require valid-user <IfModule mod_fcgid.c> SetHandler fcgid-script </IfModule> <IfModule !mod_fcgid.c> SetHandler cgi-script </IfModule> </Location>
ふぅ、ハマりました。

コレ、ちゃんとしたやり方じゃないと思うのでしばらくこのまま放置した後、日を改めて修正してみます。
こういうグラフが出力されます。
muninは最初からDiskやCPU、Systemなどのたくさんのグラフを生成してくれるようでMRTGよりもぜんぜん簡単にほぼインストールするだけで使えるようになっていました。
コメント
お世話になります。
記事のようにインストールをし、後でapache2をいれやってみましたが、muninでweatherの項目がでないのです原因はわからない。
シモ様
温度センサはどんなの接続しましたか?
http://bey.jp/?p=15682
まずは、こちらの記事のように温度センサが動くようになったらmuninでも動くようになると思います。
お世話になります。
DHT22は正常に動作します。
Adafruit_Python_DHTexampleにしてから記事のようにしておりますが、chmod 755 temp humidができない。
/home/goではパーミションをしました.
すべてはAdafruit_Python_DHTexamplesこの状態ですべきですか。
シモ様
パーミッション変更はファイル郡をrootからユーザーに変更してからやってみてください。
すべてはAdafruit_Python_DHTexamples←の意味が分かりませんでした(汗)
お世話になります。
温度、湿度のスクリプトは/usr/share/munin/pluginsにありスクリプトのシンボリックリンクもでき、ファイルはあります。’/’の以下にありchownで変更して/home/goの下のAdafruit_Python_DHT/exampleにてパーミション変更はだめでした。
お世話になります。
手数をかけまして申し訳ございません。
http://xxx.xxx.xxx/muninにてグラフでweather(dwmy)が表示されますが、sudo chmod 755
temp humidが動作しないので、データ表示がないです。
シモ様
chmod 755で権限を与えてあげないとグラフの画像が生成されないのでデータが表示されません。