ラズパイ2で温度湿度を取得できたので今度は温度と湿度をグラフ化して表示させてみます。
- 【ラズパイ2】muninで温度湿度のグラフを表示させる (今このページを見ています)
- 各種センサーグラフ表示のためmuninインストール Apache入れてなかったのでハマった
温度湿度センサー DHT22のPythonスクリプト設定
例のごとくこちらの方の「まったくの」猿真似です汗
温湿度センサAM2302/DHT22をRaspberryPiに接続しグラフ表示

~/Adafruit_Python_DHT/examples$
ここから再開します。
Adafruit_Python_DHTのサンプルファイルを少し加工して使う
ここで、ファイルをコピーするのですがファイルの所有者がrootになっているのでgo(自分)に変更しました。
sudo chown -R go ../../Adafruit_Python_DHT
で、温度・湿度のスクリプトをコピーします。
cp AdafruitDHT.py temp.py cp AdafruitDHT.py humid.py
コピーしたものの出力を変更
temp.pyの下のほうにある今まであったprintの行をコメントアウト#して追加します。
vim temp.py
# print 'Temp={0:0.1f}* Humidity={1:0.1f}%'.format(temperature, humidity) print '{0:0.1f}'.format(temperature)#変わりにコレを入れる
humid.pyも同様に変更
vim humid.py
# print 'Temp={0:0.1f}* Humidity={1:0.1f}%'.format(temperature, humidity) #print '{0:0.1f}'.format(humidity)#変わりにコレを入れる print('{1:0.1f}'.format(temperature, humidity))#その後動かないのでコレに変
できたら/usr/local/binにコピーします。
sudo cp temp.py /usr/local/bin sudo cp humid.py /usr/local/bin
munin インストールしてmuninファイル設定
ここでグラフを表示させるツールのmuninをインストールします。(Apache2を先にインストールしましょう!)
sudo apt-get install munin
muninの設定については次のページで書きました。↓
temp.py,humid.pyを定期的に動作させるスクリプトを書く
こちらも まんまコピーですがスクリプト作ってくださっているので使わせていただきますm(_ _)m
多分、温度の出力をmuninに合わせて整形したものを出力するスクリプトだと思います。
こういうのMRTGで昔よくやりました。
温度のスクリプト
sudo vim /usr/share/munin/plugins/temp
#!/bin/sh #%# family=auto #%# capabilities=autoconf GETNUM=`python /usr/local/bin/temp.py 22 4` if [ "$1" = "autoconf" ]; then if [ -n ${GETNUM} ] ; then echo yes exit 0 else echo no exit 0 fi fi if [ "$1" = "config" ]; then echo 'graph_title temperature' echo 'graph_args -r --lower-limit 0' echo 'graph_vlabel C' echo 'graph_category Weather' echo 'total.label temperature' echo 'total.min 0' echo 'total.draw LINE2' echo 'total.type GAUGE' exit 0 fi echo "total.value $GETNUM";
湿度のスクリプト
sudo vim /usr/share/munin/plugins/humid
#!/bin/sh #%# family=auto #%# capabilities=autoconf GETNUM=`python /usr/local/bin/humid.py 22 4` if [ "$1" = "autoconf" ]; then if [ -n ${GETNUM} ] ; then echo yes exit 0 else echo no exit 0 fi fi if [ "$1" = "config" ]; then echo 'graph_title humidity' echo 'graph_args -r --lower-limit 0' echo 'graph_vlabel %' echo 'graph_category Weather' echo 'total.label humidity' echo 'total.min 0' echo 'total.draw LINE2' echo 'total.type GAUGE' exit 0 fi echo "total.value $GETNUM";
スクリプトのシンボリックリンク
sudo ln -s /usr/share/munin/plugins/temp /etc/munin/plugins/temp sudo ln -s /usr/share/munin/plugins/humid /etc/munin/plugins/humid
パーミッションの変更
cd /usr/share/munin/plugins/ sudo chmod 755 temp humid
root権限で動作するように設定
sudo vim /etc/munin/plugin-conf.d/temp
user root
sudo vim /etc/munin/plugin-conf.d/humid
[humid] user root
munin再起動
/etc/init.d/munin-node restart
再起動するとroot権限ないからパスワード入れろと言われる。

パスワード入れたら再起動した。
muninでグラフ確認
Apacheを先に入れて置かなかったのでハマって
解決したら普通に温度・湿度のグラフが生成されてる!

メニューに「weather」の項目が増えて温度・湿度が表示されるようになった!
この温度と湿度は正しいのか?今、室温18度くらいあるかな?
湿度なんて70%もあります。外雨降ってるようだからこんなものなのか?
分からない。確認のために別途温度計が欲しくなってきた(汗)
そういえばキャンプようの温度計あったので見てみたらほぼ同じくらいの温度だった。
正確なんじゃないでしょうか。
コメント
お世話になります。
記事のようにインストールをし、後でapache2をいれやってみましたが、muninでweatherの項目がでないのです原因はわからない。
シモ様
温度センサはどんなの接続しましたか?
http://bey.jp/?p=15682
まずは、こちらの記事のように温度センサが動くようになったらmuninでも動くようになると思います。
お世話になります。
DHT22は正常に動作します。
Adafruit_Python_DHTexampleにしてから記事のようにしておりますが、chmod 755 temp humidができない。
/home/goではパーミションをしました.
すべてはAdafruit_Python_DHTexamplesこの状態ですべきですか。
シモ様
パーミッション変更はファイル郡をrootからユーザーに変更してからやってみてください。
すべてはAdafruit_Python_DHTexamples←の意味が分かりませんでした(汗)
お世話になります。
温度、湿度のスクリプトは/usr/share/munin/pluginsにありスクリプトのシンボリックリンクもでき、ファイルはあります。’/’の以下にありchownで変更して/home/goの下のAdafruit_Python_DHT/exampleにてパーミション変更はだめでした。
お世話になります。
手数をかけまして申し訳ございません。
http://xxx.xxx.xxx/muninにてグラフでweather(dwmy)が表示されますが、sudo chmod 755
temp humidが動作しないので、データ表示がないです。
シモ様
chmod 755で権限を与えてあげないとグラフの画像が生成されないのでデータが表示されません。