閲覧数を見て人気の過去記事を修正するときなど、管理画面の記事一覧をいちいちチェックするのが面倒なので記事の中にビュー数(閲覧数)を表示するように設定してみます。
閲覧数はデフォルトのワードプレスではカウントしていないので、以下のプラグインが必要です。
Contents
WordPress Popular Posts
無料で使えて閲覧数を数えておいてくれる便利なプラグインです。
このプラグインはインストールした後からの閲覧数しかカウントしてくれないのでなるべくワードプレスのサイトを作った直後に入れておきましょう。
閲覧数をページタイトルの下に表示させる
このサイトのテーマはSimplicityを使っていて、Simplicityの子テーマをカスタマイズしていきます。
entry-bode.phpを子テーマにコピー
親テーマにあるentry-bode.phpを子テーマにコピーします。
これを編集して閲覧数を表示できるようにします。
entry-bode.phpファイルを開く
15行目くらいに以下を追加します。
1 |
<?php if ( function_exists ( 'wpp_get_views' ) ) { echo wpp_get_views ( get_the_ID() ).'Views'; } ?> |
今回は、投稿日・更新日の右側に表示されるようにしました。
スポンサーリンク
閲覧数が表示されているかページを確認する
このように正常に閲覧数が表示されました。簡単ですね。
その後、閲覧数がおかしいのでBey.jpでは表示させるの辞めました。