Raspberry Pi(ラズパイ) 7.5インチ epaper(Eペーパー)ディスプレイとラズパイを接続して表示させてみる 7.5インチ e-paperディスプレイが手に入ったのでラズパイで表示させてみます。 赤・黒・白の三色のEペーパーで先の基盤の裏はGPIOがささるようになっていてラズパイでは刺すだけ、Arduinoでは試してないけどソケットでつなげればよ... 2019.01.10 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) 【raspberry pi 2】大気圧センサーを使ってmuninでグラフ化 だいぶ前にラズパイ2で温度・湿度を計測してmuninでグラフ化しましたが、今回は大気圧センサーを使って部屋の大気圧を計測してmuninでグラフ化してみます。 2017.06.05 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) レゴ パーツでラズパイ2のケースを作って遊ぶ 最近また買い物クセがついてしまってチョコチョコと海外通販で買い物して物が増えてきてしまった・・・ あと2年弱で瀬戸内海方面に引っ越したいので物が増えないように努力しなきゃ。 2017.05.13 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) 【Raspberry Pi】ラズパイ2・3用3.5インチLCDディスプレイ + ケース ebay.comで買ってみた いままで1年くらい?放置していたラズパイ2ですけど最近また気になってきたので幾つかパーツを買いつつ復活してみようかな?と思っています。 今回は3.5インチLCDディスプレイとラズパイ2・3のケースがセットになったパーツを買いました。 2017.05.12 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ2で人感センサーを使って一日の仕事時間を計りたいけど・・・未完成 人感センサーとりあえず購入してみたけど使い道がないので考えてみた。 これで自分がデスクにいる時の時間を測れそう。 離席時間とか、どんだけサボってるか汗 図ったら反省材料になるのかもしれない。 2016.02.02 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ2電子回路図作成のためにfritzingを使ってみる 電子回路とか・・・そんな大げさなものじゃないのですが(汗) ラズパイ2と電子パーツで遊んでみた接続図をうまく表現するためにfritzingを使ってみました。 2016.02.02 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) 【ラズパイ2】muninで温度湿度のグラフを表示させたい こちらの続きで、ラズパイ2で温度湿度を取得できたので今度は温度と湿度をグラフ化して表示させてみます。 2016.02.01 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) 各種センサーグラフ表示のためmuninインストール Apache入れてなかったのでハマった 以前はMRTGが主流でしたが現在のグラフにしてくれる監視ツールはmuninが主流とのことなのでラズパイ2にmuninをインストールして温度などのセンサーで取得したデータをグラフ化してみます。 2016.02.01 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) 【こっ、こいつ動くぞ】恐る恐るラズパイ2で温度・湿度測定してみる ebay.comで注文しておいた電子パーツが続々と届きだしたので、ちょっと息抜き程度にラズパイ2をいじくることにします。 一応ヲタクの部類の人間ですが、電子部品を扱ったことは全くなく自作パソコン程度の組み立てはできますが、ハンダは多少あるけ... 2016.01.31 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) 【VNC接続】Windows10とラズパイ2(Ubuntu Mate) Windows10のリモートデスクトップ接続でラズパイ2(Ubuntu Mate)に接続すると、もたつくのでVNCも試してみます。 VNCもリモートデスクトップと同じように今使ってるパソコンから遠隔操作でLinuxやWindows、Macな... 2015.12.16 Raspberry Pi(ラズパイ)