Raspberry Pi(ラズパイ)

Raspberry Pi(ラズパイ)

Raspberry Pi 3B+ SSD起動ディスク化 MicroSD必要と不要 両方試してみた

Raspberry Pi 3B+をSSD起動するようにしていきます。Raspberry Pi 3+からはMicroSDなしSSD起動はすでにUSB Boot対応になっているのである程度簡単にできます。 MicroSDでbootパーティショ...
Raspberry Pi(ラズパイ)

end Kernel Panic – not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(179,7)出た(泣)

ラズパイをSSD化しようとしてSSDをフォーマットして再起動したらカーネルパニックになりました(泣)多分あやまってMicroSDカードをフォーマットしようと^^;したみたい・・・ バックアップもとってなかったので困った・・・なのでこれから...
Raspberry Pi(ラズパイ)

ログ収集 Fluentdインストール 失敗メモ

グラフを表示してくれるツールMRTGやmuninはもう古い?ということでFluentd・Elasticsearch・Kibana InfluxDB+Grafanaを使ってログ収集ツールを構築していきます。 まずはFluentdをイン...
Raspberry Pi(ラズパイ)

7.5インチ epaper(Eペーパー)ディスプレイとラズパイを接続して表示させてみる

7.5インチ e-paperディスプレイが手に入ったのでラズパイで表示させてみます。 赤・黒・白の三色のEペーパーで先の基盤の裏はGPIOがささるようになっていてラズパイでは刺すだけ、Arduinoでは試してないけどソケットでつなげればよさ...
Raspberry Pi(ラズパイ)

【raspberry pi 2】大気圧センサーを使ってmuninでグラフ化・人感センサーを使って一日の仕事時間を計測したい

だいぶ前にラズパイ2で温度・湿度を計測してmuninでグラフ化しましたが、今回は大気圧センサーを使って部屋の大気圧を計測してmuninでグラフ化してみます。
Raspberry Pi(ラズパイ)

【ラズパイ2】muninで温度湿度のグラフを表示させる

ラズパイ2で温度湿度を取得できたので今度は温度と湿度をグラフ化して表示させてみます。
Raspberry Pi(ラズパイ)

ラズパイ2(Ubuntu Mate) VNC・ブリッジ接続・電子工作・ext4領域を増やす・リモートデスクトップの話

Windows10のリモートデスクトップ接続でラズパイ2(Ubuntu Mate)に接続すると、もたつくのでVNCも試してみます。 VNCもリモートデスクトップと同じように今使ってるパソコンから遠隔操作でLinuxやWindows、...
タイトルとURLをコピーしました