ここ1、2年くらいは大手ショッピングモールなどに頼りきって商品を販売していてサイトでも販売していたのですが、特にSEOには力をいれていませんでした。
最近の円安を受けて、利益が減ってきたのでこれじゃいけないと思いサイト販売をメインになるよう、SEO対策の実験をするようにしました。
なぜサイト販売に力を入れていなかったかというとGoogleも厳しくなって適当なブログからの大量のバックリンクを送ると永久追放の憂き目にあうので、以前のようにはできずバックリンクをなるべく付けないように控えていました。
バックリンクなしでどうやったらアクセスをアップするか試行錯誤の日々が続いています。
そんな中で実験として、ショップ系のブログと、適当に書いた日記系のブログのアクセスの伸びを2ヶ月くらい比較してみました。
両方とも10月に新たに記事を投稿しだしたブログです。
記事は11月に入ってからほぼ毎日書いてます。10月は15回くらいの投稿です。
ショップ系ブログと日記系ブログの記事内容の比較
ブログ記事の内容としては、ショップ系は専門的な ちゃんとしたすごく硬い記事、日記系は日々あった出来事の適当な記事(つまりこのブログです・・・(^_^;)
ショップ系ブログ
- キーワード : 狙ったキーワードが明確にあるのでキーワードに基づいて専門的な訪問ユーザにためになる記事を時間をかけて作成しています。
- 記事数 : 約150記事 + 約100商品
適当日記ブログ(Beyond=このブログ)
- キーワード : 適当に日々の出来事を書いているだけなのでキーワードは特に選出していませんが、キーワードプランナーはちょっとだけ見て良さそうなキーワードを選んでます。
- 記事数 : 約150記事 + 過去に書いた他ドメインの記事を配下にリダイレクト200記事程度
Googleウェブマスターツール 検索クエリの比較
Googleにどれくらい表示されたかを比較してみます。
こちらはショップ系ブログの検索クエリです。
毎日記事を書いても検索クエリの表示回数が伸びが緩やかすぎる。
次に、
この適当日記ブログの検索クエリ
両方を比較してみると明らかに検索クエリの表示回数が変わってきています。
11/11くらいまでは適当日記ブログのほうが表示回数も下でした。
Google検索からのクリック数も倍くらいの違いになってしまいました。
やはり商用のキーワードを狙うよりも適当な商売になりにくいゆるいキーワードで記事を書いたほうが上位表示しやすいようです。
アクセス数の比較
アクセス数の比較はワードプレスのJetpackプラグインのサイト統計情報のページで比較してみました。
どちらのブログも9月までは日1とか3くらいしかアクセスがありませんでした。
記事を毎日のように書くとさすがにアクセスはあがるようです。
ショップ系ブログのアクセス数
伸び悩んでいるようです・・・(T_T) こっちのほうが力を入れているのに・・・
次に、
適当日記ブログのアクセス数
11/13くらいから伸びてきているようです(^^)
結果からみるブログのアクセスアップの方法
結果から判断するとやはりブログやサイトのアクセスアップは書く記事のタイプによって自然にリンクがあつまる記事と、
商用の商品などのブログとに分けらるようです。
適当日記ブログは日々に出来事や経験したことを書いているブログなので基本的にゆるいキーワードなのでしょうか?もしくは特定のキーワードで記事を書いた時にヒットするようなのでゆるいキーワードをたまたま選定したのかもしれません。
こちらはお遊び系に近いブログなのでナチュラルなバックリンクが集まるようです。
一方ショップ系ブログのほうはキーワードがすでに決まっていてキーワードに基づいて記事を作成しているので、競争が激しいキーワードの中で戦わないといけないのですでに上位表示しているサイトと比較しても良い記事を書いているにもかかわらずバックリンクがないのでなかなか上位表示は難しいようです。
商用のキーワードは当然ですがライバルがいますし、なかなかナチュラルバックリンクはつきにくい状態です。
結果的にショップ系ブログの上位表示ができない=アクセスが伸びないのでもう少し比較実験してみてなんらかのバックリンクの施策をするしかなさそうです。
適当日記ブログはほぼ商売では使わないのでこのまま適当に記事を更新していきます(*^_^*)
困ったなぁ、検索エンジンがバックリンクを重要視している割合が減ったとはいえまだまだ重要視しているようなので時間を割いて施策しないといけないとなると辛いです。
コメント