xserver(エックスサーバー) 【エックスサーバー】無料で独自ドメイン取得・ワードプレスインストールの手順4ステップ このページではレンタルサーバーのエックスサーバーで無料独自ドメインを取得してワードプレスのインストールまでの設定方法を解説していきます。 Xserverはこのサイトで数年間お世話になっていて、他のサーバーよりもエックス... 2020.05.02 xserver(エックスサーバー)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ+BME280で温度・湿度・気圧を計測(BMP280は湿度なし) ラズパイとBME280で温度・湿度・気圧を計測してInfuxDBに送信、Grafanaで表示するまでの作業をしてみます。 2019年の初めころに完成してましたが、記事にしてなかったので紹介します。といっても多くの他のスゴイ方がやっているの... 2019.11.16 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) InfluxDBがデータを保存しない!8086ポート閉じてInfluxDB SYN FLOOD攻撃とみなされてデータを保存しなくなった InfluxDBがまた2日くらいデータを蓄積しなくなった。現在はラズパイ3B+が母艦で各種センサーのデータをラズパイに大量に投げているので、SYN FLODDアタックと勘違いしてtcp_syncookiesを閉じられたり、バージョンが古くな... 2019.11.15 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) Grafana pluginのインストール方法 Grafanaのプラグインをインストールするほうほうを説明します。 以前までは各プラグインのページにインストールコマンドが載っていたので、説明するまでもなかったのですが・・・現在はGrafanaホストを使って欲しいのか?ローカルサーバーな... 2019.11.14 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイとPPD42NJダストセンサー 自宅PM2.5値を自作で計測 PM2.5をラズパイで計測するために海外通販BanggoodでPM2.5 PPD42NJを買ってウチのPM2.5を計測してみました。XiaomiのPM2.5計測器も持っているので比較してみます。 計測したデータはラズパイのInfluxDB... 2019.11.08 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ3に7インチディスプレイ追加 キオスクモードでWebIOPiボタン操作&Grafanaグラフ表示 メインのラズパイ3B+にセンサー管理やらセサミ鍵やらたくさんのデータが集まり過ぎてすぐに落ちてしまうようになったので2台目のラズパイ3B+を導入しました。 それを機に7インチタッチセンサー付きディスプレイでキオスクモードにしてリレーのスイ... 2019.11.07 Raspberry Pi(ラズパイ)
ARDUINO DFRobotのセンサーを使うためにArduino UNO Wifi Rev2を使ってみる DFRobotのセンサーなどを使う場合は主にArduino UNOを使っていて、スケッチもArduino UNO用のスケッチなのでESP32やESP8266だとうまく動かない(試した限りでは動かなかった)。動くかもしれませんが、自分は詳しく... 2019.11.04 ARDUINO
その他 Windows10 コンテキストメニュー(右クリック)減らすカスタマイズ パソコンのマウスの右クリックを押した時に出てくるコンテキストメニューがダラダラと長いしちょい遅延もあるのでどうにかして短くしたい!と思うようになってきました。 regeditでレジストリをいじると出来るようですが、とりあえずもっと手軽にス... 2019.10.19 その他
ワードプレス 【無料でWeb Push通知】OneSignalの設定方法が変わったので設定してみる(ワードプレス編) 無料でWeb Push通知できるOneSignalの設定方法が変わったので、新たな設定方法を書いておきます。 古いOneSignalの設定方法はこちら↓ 2019.09.14 ワードプレス
Raspberry Pi(ラズパイ) InfluxDBからCPU使用率の数値を取得してPythonで出力する InfluxDBからPythonで例として現在のCPUを使っているユーザー数を取得するのにハマったのでメモ。 InfluxDBからリストで取得後にPandasでデータフレームにして取得する。 2019.01.28 Raspberry Pi(ラズパイ)