仮想キーボードはKIOSKモードでは表示できないみたい。
仮想キーボードインストール
1 |
$ sudo apt-get install matchbox-keyboard |
文字化けした。
1 |
sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname |
KIOSKモードで仮想キーボード表示させたいけど?
これでキーボードが表示されるかテスト
1 |
$ DISPLAY=:0.0 matchbox-keyboard |
起動時に少しだけデスクトップが表示されたときはキーボードが表示されるが、KIOSKモードに入ったらブラウザが画面いっぱいになるのでキーボードが隠れてしまって使えない。
1 2 |
$ vim /home/pi/.config/lxsession/LXDE-pi/autostart @matchbox-keyboard #@chromium-browser --noerrdialogs --kiosk・・・の後に追加 |
KIOSKモードではなく、通常のデスクトップの状態だと使えそう。
Garafanaで手動でログインするときに使う予定だったけど、ログインしなくても表示できるようにしたのでキーボード不要になった。
続く、
メインラズパイのWebiopiでリレーのボタンを作ってグラフはGrafanaで表示させてます。↓
それをサブのラズパイのディスプレイで表示。
ディスプレイつけると1.4Aほどの電力を食う、バックライト消してもタッチパネルが生きているので約0.9Aの電力消費。
タッチパネルのMicroUSB抜くと電力消費約0.6A←他のラズパイ3B+は約0.3Aなのにちょっと電力食い過ぎ。なにに使っているのかな?UPSハットが電力くうの?
コメント