360動画ガジェットのレビューで360度動画をYoutubeにアップロードする必要があったのでメモとしてアプリの導入方法・設定方法を書いておきます。
まぁ、Youtubeヘルプに書いてあるまんま設定すれば良いだけの話しなんです(汗)
360動画ガジェットで動画は作成してあるので、動画をWindowsからYoutubeにアップロードする作業で、そのまんまアップロードすると・・・
このようになって・・・知らんかった(汗)コレだと駄目ですな。
Spatial Media Metadata Injector ツール
ダウンロードして解凍するとこんな↓カワイイアイコンのツール
起動するとコマンドプロンプトが表示されて、その後 小さなウィンドウが出て来るので「Open」ボタンを押して編集する動画ファイルを選択する。
「My vido is spherical(360)」のみ選択して、他はチェックを入れない。
あとは「Inject metadata」を押して保存する。
数秒の動画だったので一瞬で終わって、PCで動画を確認するとやはり前のまま左右に○が2つになる動画だったけど、一応テストのためにアップロードしてみた。
動画をYoutubeにアップロード
うまくいったみたい↓
360度画像表示WPプラグイン
ワードプレスのプラグインを入れれば記事に360度画像が表示されるというのでやってみます。使った画像は以下
WP-VR-viewというプラグインを入れてみます。
インストールすると、記事ページのツールバーに地球アイコン↓と動画アイコンが表示された。
WPで360度画像を表示させる
地球アイコンを押してアップロードした360度画像のURLを「PhotoSphere image URL」に貼り付ける。
うまく表示された!
[vrview img=”https://densi.biz/wp-content/uploads/2017/05/IMG_20170516_175725.jpg” ]
360度動画はYoutubeで
続いて動画も表示させてみようと思いましたが、ファイルサイズが大きすぎて、Youtubeにアップロードするほうが現実的なようです。
上の360度動画は8秒ほどですが40MBあったのでサーバー容量がすぐいっぱいになるのでやめておきます。
コメント