Raspberry Pi(ラズパイ) 自作キーボード【素 Shiro】ラズパイで使う 自作キーボードの素 Shiroを買ったので、組み立ててラズパイで使ってみます。 ラズパイでは普段キーボードを使わずに、ちょっとした操作のみこのキーボードで使える用に設定していきます。 2022.08.23 Raspberry Pi(ラズパイ)
その他 【Linux初心者向き】Windows10でWSL2+Ubuntuと便利なツールで作業効率アップ! Windowsで WSL(Windows Subsystem for Linux) を使えるようにしてディストリビューションをUbuntu 20.04.4にする設定をやってみました。 WSLはバージョン2が出ているのでWSL2にもア... 2022.03.25 その他
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ4壊れたので新規インストール・センシングセンサーも新規設定 ラズパイ4でInfluxdbを運用して2年弱、重くてたびたびフリーズして電源を切・入して無理やり再起動していましたが、とうとううまく起動しなくなりました。 なので、心機一転新たにRaspberryPiOSを導入して、今度はラズパイ4... 2021.10.19 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ4やめてJetson Nano + Influxdbをセンシングの母艦にする ラズパイ4でInfluxdbを使って自宅の温湿度・Co2などセンシングしてたけどラズパイがフリーズを繰り返してMicroSDが壊れてしまったので、あまり使っていないJetson NanoでInfluxdbを使ってセンシングデータの母艦にす... 2021.10.18 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ用Pimoroni(ピモロニ)PHAT 9選 3つ使ってみる RaspberryPi(ラズパイ)などの電子工作機器を発売しているPimoroni、ラズパイとともにイギリス発の会社なのでラズパイの親和性が高く、ラズパイに装着して遊べる面白いパーツを販売しています。 自分もPimoroniのPHA... 2021.10.08 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ+BME280で温度・湿度・気圧を計測(BMP280は湿度なし) ラズパイとBME280で温度・湿度・気圧を計測してInfuxDBに送信、Grafanaで表示するまでの作業をしてみます。 2019年の初めころに完成してましたが、記事にしてなかったので紹介します。といっても多くの他のスゴイ方がやって... 2019.11.16 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) InfluxDBがデータを保存しない!8086ポート閉じてInfluxDB SYN FLOOD攻撃とみなされてデータを保存しなくなった InfluxDBがまた2日くらいデータを蓄積しなくなった。現在はラズパイ3B+が母艦で各種センサーのデータをラズパイに大量に投げているので、SYN FLODDアタックと勘違いしてtcp_syncookiesを閉じられたり、バージョンが古くな... 2019.11.15 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) Grafana pluginのインストール方法 Grafanaのプラグインをインストールする方法を説明します。 以前までは各プラグインのページにインストールコマンドが載っていたので、説明するまでもなかったのですが・・・現在はGrafanaホストを使って欲しいのか?ローカルサーバーなどに... 2019.11.14 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイとPPD42NJダストセンサー 自宅PM2.5値を自作で計測 PM2.5をラズパイで計測するために海外通販BanggoodでPM2.5 PPD42NJを買ってウチのPM2.5を計測してみました。XiaomiのPM2.5計測器も持っているので比較してみます。 計測したデータはラズパイのInflu... 2019.11.08 Raspberry Pi(ラズパイ)
Raspberry Pi(ラズパイ) ラズパイ3に7インチディスプレイ追加 キオスクモードでWebIOPiボタン操作&Grafanaグラフ表示 メインのラズパイ3B+にセンサー管理やらセサミ鍵やらたくさんのデータが集まり過ぎてすぐに落ちてしまうようになったので2台目のラズパイ3B+を導入しました。 それを機に7インチタッチセンサー付きディスプレイでキオスクモードにしてリレーのスイ... 2019.11.07 Raspberry Pi(ラズパイ)